・日本酒 ・焼酎&泡盛 ・梅酒&りきゅ〜る ・ワイン ・食品&酒器 ・配達・発送 ・アクセス・営業日 ![]() ![]() |
日本酒 | |||
|
||||
【酒田酒造】山形県酒田市 昭和22年に酒田の5つの蔵元が合併して橋本酒造場を醸造場としてできた 会社で、酒の銘柄は上質な喜びを生む酒になる「上喜元」と名付けられた。 酒田酒造の前身である橋本酒造場の創業は、弘化元年(1844年)と酒田で 最も古い。母屋である橋本家の建物は、文化庁の文化財登録の建造物にも なっている。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 百舌鳥(もず) 純米吟醸 【酒度】 +3 【酸度】 1.6 【酒米】 酒造好適米 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55% 【容量・税別価格】 1.8L・2,800円完売 720ml・1,400円 百舌鳥という鳥は、あらゆる鳥の鳴き声を上手く再現できる。ということから 名がついた鳥です。上喜元mozuはそれにちなんで、飲んでくださる皆様の 感性と様々な料理との相性への架け橋になって欲しいという願いを込めんて 命名し、醸したお酒です。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 スペシャルブレンド 「be after」 純米大吟醸 【酒度】 +1〜+3 【酸度】 1.3〜1.5 【酒米】 兵庫県山田錦他 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 50% 【容量・税別価格】 1.8L・2,400円完売 720ml・1,200円完売 300ml 400円完売 今までのご愛顧への感謝の気持ちと、アフターコロナへ新たなる スタートをきる皆様へ少しでも日本酒を楽しんでもらいたい、 ワクワクしてもらいたい、との思いで企画しました。 50%精米の今期の上喜元の至極の純米大吟醸をスペシャル ブレンドでお届け致します。 「すこしずつ日常を取り戻せるように、明るい未来を追い求めたい (be after)」という願いを込めてお届け致します。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 Snow Beauty 純米吟醸60 【酒度】 +0 【酸度】 1.8 【酒米】 山形県産雪女神 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 60% 【容量・税別価格】 1.8L・2,600円完売 720ml・1,300円完売 夏の暑い時期にきゅっと冷やして楽しんでいただけるよう、 甘さと酸を特にイメージして醸しました。 山形県産雪女神とは... 「雪女神」は、山形県産米100%で世界に誇れる高級な日本酒を 製造したいとの要望に応えるべく、開発された酒造好適米です。 平成22年度より試験醸造を開始し、平成29年度に品種登録がされ まだ新しい酒米です。出羽の里を母に、蔵の華を父に持つ、 アミノ酸が低く、甘さを持つが切れ良い酒に仕上がる傾向を もつ酒米です。 「地元の米で地元の蔵人が地酒を製造する。山田錦などに負けない 酒を地元の米で製造していく」そういった想いが込められた 酒米、雪女神。 その繊細な味わいは、山形県の酒蔵のさらなる技術進歩により 大きく羽ばたくものと期待されています。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 渾身 仕込み53号 純米吟醸 無濾過生原酒 【酒度】 +3 【酸度】 1.6 【酒米】 兵庫県特A地区産山田錦、兵庫県産白玉 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55% 【容量・税別価格】 1.8L・2,600円完売 720ml・1,300円完売 幻の酒米「白玉」を使用した純米吟醸。 旨み、酸味、香り、味わい、全てが調和した、蔵屈指の一本に 仕上がりました。この味わいを、無濾過生原酒でそのままお届け 致します。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 Mille neige(ミルネージュ) 純米吟醸 生酒 【酒度】 -1 【酸度】 1.5 【酒米】 広島県産千本錦20%、山形県産雪女神80% 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 掛米55%、麹米50% 【容量・税別価格】 1.8L・3,160円完売 720ml・1,700円完売 仏蘭西語「Mille neige」は、「千の雪」の意味。 このお酒は、多彩な酒米を用いる酒田酒造だからこその魅惑の 組み合わせ。広島県産千本錦を麹米に、山形県産雪女神を掛米に 使用し、「千の雪」を醸しました。 冬の寒い時期に、ほんのひとときの、癒しと安らぎを。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 仕込み第一号 特別純米 生酒 【酒度】 +2 【酸度】 1.5 【酒米】 五百万石、出羽燦々 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 55% 【容量・税別価格】 1.8L・2,500円完売 720ml・1,250円完売 日本でもトップクラスの名圃場地の契約栽培米「南砺五百万石」と 杜氏自らが精魂込めた「出羽燦々」を使用した、令和元年 初しぼりとなる、仕込み第一号です。 新酒らしいフレッシュな味わいと、ふくよかな旨味を味わえる 一本に仕上がりました。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 亀の尾 純米吟醸 生酒 【酒度】 +4 【酸度】 1.4 【酒米】 亀の尾 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55% 【容量・税別価格】 1.8L・3,150円完売 720ml・1,575円完売 杜氏自らが、丹精込めて栽培した庄内産亀の尾で醸した純米吟醸。 新酒らしい、フレッシュな飲み口を是非ともお楽しみください。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 にごり酒 特別純米 【酒度】 +4 【酸度】 1.4 【酒米】 非公開 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55% 【容量・税別価格】 1.8L・2,500円完売 720ml・1,250円完売 酵母が造り出す、にごり酒特有の微発泡を感じる、フレッシュな 逸品です。濃醇でいて、後味がクリアな爽やかな甘さをお試しあれ。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 中秋の風花 純米吟醸 おりがらみ 【酒度】 +3 【酸度】 1.6 【酒米】 非公開 【アルコール度数】 14度 【精米歩合】 55% 【容量・税別価格】 1.8L・2,600円完売 720ml・1,300円完売 旧暦の十五夜の満月(現在の9月)の夜は、酒宴を催す習わしでした。 見事な満月の夜「中秋」に一夜だけ降る奇跡の雪「風花」。 秋の夜長には、秋上がりのおりがらみ、上喜元「中秋の風花」で 楽しいひとときを。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 涼夏(すずか) 発泡性清酒 【酒度】 非公開 【酸度】 非公開 【酒米】 非公開 【アルコール度数】 10度 【精米歩合】 非公開 【容量・税別価格】 330ml・540円完売 最適なにがみと甘さ、そしてコクをバランスよく仕上げました。 優しくはじける泡と軽やかな甘さが心地よいシャンパンの様な日本酒。 低アルコールでこれまで日本酒になじみのなかった方でもスッキリと 飲めるお酒です。 キンキンに冷やして飲むのがおススメです。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 月夜 純米吟醸 【酒度】 +3 【酸度】 1.4 【酒米】 吟の精、山田錦 【アルコール度数】 13度 【精米歩合】 55% 【容量・税別価格】 1.8L・2,500円完売 720ml・1,250円完売 全国でも屈指の米の造り手が育んだ秋田県「吟の精」と、富山県の 「山田錦」が融合しました。夏に最適の純米吟醸。長い夜のお供に、 グッと冷やして、暑い夏の晩酌に! |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 白明かり 白麹仕込み生酒 【酒度】 +1 【酸度】 2.9 【酒米】 非公開 【アルコール度数】 15度 【精米歩合】 非公開 【容量・税別価格】 1.8L・2,800円完売 720ml・1,400円完売 白麹を一部に使用した純米規格の「白明かり」。 白麹由来の爽やかな酸味と、米本来の旨みを、上喜元流に仕上げました。 これらの暑い季節に冷やして、お楽しみください。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 神力 純米吟醸 中採り 【酒度】 +4 【酸度】 1.5 【酒米】 神力 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50% 【容量・税別価格】 1.8L・2,900円完売 720ml・1,450円完売 幻の米といわれる「神力」を使用した純米吟醸が上喜元から復活しました。 「神力」とは、収穫性に優れていたことから、明治の時代から戦前頃まで 西日本で広く栽培されていたお米だったそうです。そんな時代背景を持ち、 現代に復活を果たした「神力」に、並みならぬこだわりを持ち醸しあげたのが この「上喜元」です。 酒質もこれまでの上喜元とは少し違った味わい。香りは穏やかで、 しっかりとした旨味と酸を持つキレの良い仕上がり。飽きずにじっくりと 付き合える魅力を持った1本です。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 超辛 完全発酵 純米吟醸 【酒度】 +15 【酸度】 1.3 【酒米】 五百万石 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 50% 【容量・税別価格】 1.8L・2,800円 720ml・1,400円 モロミを完全に発酵させ、米の旨味を辛味に変えた大吟醸規格の純米吟醸。 サラリとした飲み心地を持ち、それは喉元を通るまで続くスピード感。 甘味ではなく、吟醸香の穏やかなフルーティー感でアクセントされています。 極めた辛口は流水の如く、爽やかに流れていきます。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 からくち 特別純米 【酒度】 +12 【酸度】 1.2 【酒米】 出羽燦々、五百万石 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 55% 【容量・税別価格】 1.8L・2,450円 720ml・1,225円 スッキリとした抜群のキレと、旨さの特別純米酒。単に辛いというだけではなく、 十分な旨味を持ち、飲み飽きることのない絶妙なバランスを保っています。 濃い味付けの料理などとの組み合わせでも決してその存在はかすむことなく、 それぞれのうまさを更に引き立てる独特の存在感。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 出羽の里 純米 【酒度】 +2 【酸度】 1.6 【酒米】 出羽の里 【アルコール度数】 16度 【精米歩合】 80% 【容量・税別価格】 1.8L・1,990円 お米を磨かない、精米歩合80%の純米酒です。飲み口はスムーズですが、 強い酸味と米そのものを感じるタイプです。出羽の里のポテンシャルの 高さと、低精白でも、ここまでキレいなお酒がつくれる上喜元の技が良く 表れた日本酒です。燗酒も良いですが、キンキンに冷えた状態もオススメです。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
上喜元 お燗純米 山田錦 【蔵元】 山形県酒田市・酒田酒造 【酒度】 +4 【酸度】 1.5 【酒米】 山田錦 【アルコール度数】 14度 【精米歩合】 65% 【容量・税別価格】 1.8L・2,100円 山田錦といえば、数ある酒米の中でも最高峰。 本来は大吟醸などの高級酒に使われる酒米です。 上喜元はこの山田錦をあえて純米酒に、しかもお燗専用の純米酒として 醸しました。 山田錦の旨みをしっかりと引き出しつつも、低度数に仕上げてすっきりと 飲みやすくなっております。 |
||||
|
||||
株式会社 吉田屋多治見 |