・日本酒 ・焼酎&泡盛 ・梅酒&りきゅ〜る ・ワイン ・食品&酒器 ・吉田屋日記 ・配達・発送 ・アクセス・営業日 ![]() ![]() |
一献盃 | |||
|
||||
【カネコ小兵製陶所】岐阜県土岐市 潟Jネコ小兵製陶所は、大正10年(1921年)創業以来岐阜県土岐市下石町で 「やきものづくり」をしてきました。美濃焼きの歴史と伝統を大切にしながら 暮らしの中へ「小さな」幸せを届けようと、今でも、そしてこれらかも新しい やきものづくりに挑戦しています。 |
||||
|
||||
![]() ![]() |
||||
シズル冷酒器 【税別価格】 単品 1,950円 箱入り 2,413円 ※ 価格に、お酒は含まれておりません。 瓶から酒器、酒器から盃、とお酒が流れる様子が楽しい酒器です。流れ出した お酒は空気と触れ合い、いっそう香りが引き立ちます。片口の容量は120ml、 盃にはおよそ30ml。いいお酒を少しずつ召し上がって頂くために。 お皿は、箸休めの出来る切り込みがあり、取り皿や二品盛の皿としても お使い頂けます。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
一献盃 もっとお酒を楽しむために… 難しい専門用語や造り方、ウンチクはとりあえず置いといて 過去の失敗も思い出も1回忘れて 先入観なしで、お酒をもっと身近に楽しんでもらいたい。 そのために、四種の盃を作りました。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
スッキリさっぱりと飲みたい 【種類・税別価格】 ストレート型・1,000円 口径が小さいので、細長く直線的にお酒が口の中に入ってきます。そして背が 高いので、顔を上に向けないといけません。こうすることでお酒がスーッと口の 奥に届き、すばやく喉の奥に去ってゆきます。お酒のなめらかな舌触り、爽やかな 喉越しが感じられます。 この形で生きるお酒は味が軽い、香りが控えめタイプのお酒です。 【日本酒】 新潟 〆張鶴 純 純米吟醸 |
||||
|
||||
![]() |
||||
とにかく香りを楽しみたい 【種類・税別価格】 ラッパ型・1,000円 口径が開いているので、口元に盃を持ってくる時点で、香りを感じだします。 盃を口につけると、わりと口中手前に、横長にお酒が入ってきます。お酒が喉に 至るまでの間に、口中左右一杯にお酒が広がり、口腔から鼻に抜ける香りを十分に 感じることが出来ます。 この形で生きるお酒は味が軽い、香りが高いタイプのお酒です。 【日本酒】 岐阜 小左衛門 純米大吟醸 |
||||
|
||||
![]() |
||||
しっかり旨みを味わいたい 【種類・税別価格】 ワングリ型・1,000円 ある程度の口径があり、腰が張ったこの盃では、お酒はたっぷりと丸い形で、 舌のド真ん中にドカッと入ってきます。口の中央でお酒の旨み、甘み、味わいを しっかり長時間、感じることか出来ます。 この形で生きるお酒は味が濃い、香り控えめタイプのお酒です。 【日本酒 福島 奈良萬 純米 無濾過瓶火入れ |
||||
|
||||
![]() |
||||
味、香り深くチビチビやりたい 【種類・税別価格】 ツボミ型・1,000円 口径が小さく、くくっているので、盃が鼻にあたり、傾けにくくなっています。 したがってチビチビとしか、お酒が口の中に入ってきません。香りはくくりの中に 閉じ込められ、鼻でフタをしているような状態です。つまり、香りに鼻を突っ込み ながら、舌先で舐めているような味わい方です。 この形で生きるお酒は味が濃い、香りも強いタイプのお酒です。 【日本酒】 新潟 月不見の池 亀口 特別本醸造 生原酒 |
||||
|
||||
株式会社 吉田屋 多治見支店 |